2011年08月14日

あれや これやと すごす今日


ヘンプオイルを 使用した 石鹸たちが 型だししないまま じっくり熟成中でした・・・が
ようやく 型から 出した^^

思いっきりヾ(;´▽`A``アセアセかいてますが 夏だからです・・・ なんちゃって^^
型だしの時には 形よく とりだすために フリーザーを使用します

ってことで 氷の世界と 灼熱の太陽の 温度差のため 石鹸たち汗かいてますが
これは 乾燥することによってなんの問題もない 状況です



この石鹸たち 絶対 すばらしいと思います いいでしょ~ 




先日 近所のビックワンへ わんにゃんのご飯を買いにいってきました 
最近マイブームの このマーク  

見つけた!!

多分知らない人も多いとおもうので 紹介^^しますね

これは聴覚障害者が 車を運転するときに 車に 貼り付けなきゃいけない マークなんですよ

特別な行動をせよというマークではないと思いますが
このマークの車を見つけたら 無理な追い越し 無理な割り込み は 絶対に 避け ましょうね




そしてこの子が 我が家の三女 プルーちゃんです

もう おばあちゃんですが ・・・かわいいでしょ~ 



もう何十年も つづけている 和裁ですが 
しばらくお休みしました 

最近復活して通い始めてます


来年の成人式に向けて じつは 和裁ではなく着付けを習い中です  


次女の成人式 私自ら 着物の帯結びをします

自分の成人式のとき 着物の帯の位置がなんとなく したの方にあって 着付け直しをオネガイしましたが かなわず 一日を 悲しいキモチで すごしました

長女の成人式 着てすぐに 乱れた振袖 
写メを見て 再び悪夢がよみがえる

そんなことが繰り返されないように・・・まだ 先のことですが 母 頑張ります^^

ちなみに この着物は 30余年前 私が妹のために 仕立て上げた振袖です

かなり高価な 反物でしたが いまだ 健在
昨年 長女が着て 来年 次女が めぐりめぐってます  エコですね



ここ
同じカテゴリー(ヘンプソープ)の記事
ヘンプオイル
ヘンプオイル(2010-03-18 17:06)


この記事へのコメント
きもの綺麗ですね!

あたしも和裁士なので継がれて行く着物を見ると

嬉しいです!

着付け頑張って下さいね!

石鹸可愛いですね(*^_^*)

講習会とかありました仲間に入れて下さいね!
Posted by かぽねかぽね at 2011年08月19日 19:24
かぽねさん
コメントありがとうございます
そうそう 私が コメントさせていただいたのも かぽねさん 和裁師さんという経歴を発見したからでした^^ 
なかなか 少ないですものね 和裁をしている人とのかかわり
着付けは やらなきゃ さっぱり忘れてしまうので 今度はしっかり 習得したいとおもいます
最近 ワークショップ情報リサーチしたので なにか イベント起こりそうなときは ぜひご一緒しましょうね ^^ いつか あえるかな・・・ワクワク
Posted by iku at 2011年08月20日 02:33
ikuさん、す・・・凄い!

手作り石鹸まで・・・(@@;)

ワンコも かわゆい・・・♡

ワン・にゃん大好きなのに 飼ったのは子どもの時だけ、

今からでも 飼いたくなっちゃいました。´ω`
Posted by ☆kirara☆☆kirara☆ at 2011年08月22日 02:24
 我が家には常に わんこがかかわっていますよ~
じつは猫ちゃん飼うのは今回が初めてなんです 
結構 私ににて クールなやつでして あまりスリスリしない猫です
Posted by iku at 2011年08月22日 18:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。